PR

ICU看護師の勉強に役立つ情報サイト&スマホアプリのリンク集

なーさん
なーさん

今回はICU看護師の勉強におすすめの医療系情報サイトやスマホアプリ、ガイドラインを紹介します

前置きは不要ですね、サクッといきましょう。

☆随時追加します☆

▶︎ICU看護師に大人気の参考書たちはこちらから▶️

Sponsored Link

各種疾患や治療の概要を調べるなら『MSDマニュアル』

『MSDマニュアル』 運営:MSD製薬

ネットの医学辞典です。疾患について検索するならここが便利。これ無料ですか?という情報量で、担当患者の病気を調べたいときに大活躍します

診断名から調べるプロフェッショナル版と、症状から調べる家庭版があります。

無料のアプリ版もあるのでダウンロードしておきましょう

プロフェッショナル版

MSDマニュアルプロフェッショナル版

MSDマニュアルプロフェッショナル版

Merck Sharp & Dohme Corp.無料posted withアプリーチ

家庭版

MSDマニュアル家庭版

MSDマニュアル家庭版

Merck Sharp & Dohme Corp.無料posted withアプリーチ

心電図の学習サイトとアプリ

すごく難しいことまでは必要ありませんが、基本的な心電図の勉強は必須です。

ハート先生の心電図教室 流れるアニメーションで理解が進む

心電図の勉強 アプリ

『ハート先生の心電図教室』 運営:心臓病看護教育研究会

心電図のことなら泣く子も黙るハート先生です。わかりやすい説明文と流れるアニメーションで理解が進みます。

HPの内容を数えてみたら基本〜異常心電図までが38項目でした。一日一項目を目安にすれば一ヶ月と少しで心電図を見れるようになりますね。

セミナーも大人気!テキストを先に買うとセミナー代から割引されます

運営母体の心臓病看護教育研究会が主催する循環器セミナーは大人気。

使用されているテキストはAmazonでも購入可能で、持参した方はセミナー参加費からテキスト代が減額されるので、受講前に購入して眺めておくのがお勧めです。

なーさん
なーさん

ハート先生のネームバリューは絶大

講習会テキストは「おっ!」ってなります

心電図の問題集アプリ『ポケット心電図』

松下記念病院の循環器内科:川崎達也先生が作成した心電図の問題集アプリです。

こちらは問題集なので、学習サイトのハート先生と組み合わせて使うと効率的に勉強できます。

同じシリーズで「心音」「心エコー」「フィジカル」があります。

ポケット心電図

ポケット心電図

Tatsuya Kawasaki無料posted withアプリーチ

ポケット心エコー図

ポケット心エコー図

Tatsuya Kawasaki無料posted withアプリーチ

ポケット・フィジカル

ポケット・フィジカル

Tatsuya Kawasaki無料posted withアプリーチ

ポケット心音

ポケット心音

Tatsuya Kawasaki無料posted withアプリーチ

循環器

循環器系ガイドライン

循環器系のガイドラインは日本循環器学会のガイドライン一覧から!

医師の出す指示の根拠はガイドラインにあります、根拠を理解するのに活用しましょう

〉〉〉循環生理学はこちら 自治医科大学さいたま医療センター

スワンガンツカテーテル(通称:ガンツ)の勉強

スワンガンツカテーテルでモニタリングする数値の理解はみんな苦労します。先輩からの『危険なPA波形は?』などの質問もの答えられるように準備しましょう

まずは販売者であるエドワーズライフサイエンスの資料を確認し数値の意味合いを理解する必要があります

ただ、HPからだとアクセスし難いので直接のリンクを紹介します↓(パソコン推奨)

連続的SVO2モニターの意義:少し難しいですが、読み込むと確実に力になります

スワンガンツカテーテルの添付文書:普段はガンツを開けたときじゃないとお目にかかれません

わかりやすさ重視のサイトはこちら

看護ルー:スワンガンツカテーテルについて

エドワーズが教育用アプリをリリース

スワンガンツカテーテルの製造元であるEdwardsの資料はたいへん勉強になります。

Edwards Clinical Education

Edwards Clinical Education

Edwards Lifesciences無料posted withアプリーチ

登録はほぼ不要(はじめに【地域:アジア、国:日本】を入力するだけ)で、各種資料がダウンロード可能です

各種教育用の資料をダウンロードして閲覧可能ですが、ファイルが重いのでWi-Fiは必須。言ってしまえば自社製品のPRですが、血行動態の体系的学習には欠かせません。

おすすめの資料はこちら↓

呼吸器系

呼吸生理学〜人工呼吸器まで、JSEPTICの資料

JSEPTICが公開しているWEB教材が分かりやすい

ややこしいことですが、人工呼吸器は製造会社によって「モードや機能の名称」が異なります。この資料にはそのまとめも記載されているので大変助かります。

JSEPTIC=日本集中治療教育会 看護部会の代表はあの卯野木健さんです

卯野木さんの著作紹介はコチラです

集中治療医学会が発行するガイドライン

敗血症診療ガイドライン2016年版。2020年6月に改定予定!どうなるのでしょう?

人工呼吸器関連肺炎の予防!『VAPバンドル

『痛み・せん妄・不穏』現代のICU管理の基本『PADガイドライン

【New!!】さらに進化した『PADISガイドライン』のが日本語で発表されました。痛み・せん妄・不穏に、不動、不眠を加えてスケールアップしています。

PADISガイドライン(PDFリンク)

これぞチーム医療!『早期リハビリテーション ガイドライン

必須スケール『CAM-ICU』と『RASS』の評価方法

ファイザー製薬の会員専用ページ。会員登録は必要ですが資料が豊富です。

ネットの情報は学習の補助、大切なのは『体系的学習』を心がけることです

ICUでは複数科の幅広い患者を担当することになるでしょう。

そこが異動者の皆さんが苦労するところで、ICU勤務を乗り越えれば一生の財産となる理由

ICU勤務をつづけるために大事な習慣、それは「体系的な学習を行うこと』です。その日その場で必要な知識を調べるのも大切ですが、それだけでは知識の穴ができてしまいます。

知識の穴は「あれは知ってるけど、近い知識のこれは知らない」といった状態

体系的な学習法は、地味だけど続けることで基礎がしっかりとした知識が身につく『患者の安全を守る』『議論ができる』看護師になるためには欠かせない勉強法です。

学習をしていると『理解ができない表現』に出会うことがありますが、その理解を助けるためにネット情報を活用することをお勧めします。

『書籍化された専門書で学習を行い、理解を助ける表現を求めてネットを使う』のがいいでしょう

タイトルとURLをコピーしました