こんにちは、なーさんです
柔道家の耳はなぜギョウザみたいになるんだろう?
長年の疑問を調べてみました!
正式名称は『耳介血腫』、何が原因?
柔道耳の正式名称は『耳介血腫』といいます。調べてみると、ギョウザ耳やカリフラワー耳と、見た目で好き勝手に呼ばれています😅
耳介血腫の原因
耳介血腫の原因は耳へのダメージです。
つまり、耳への摩擦や衝撃で耳の毛細血管が傷ついて、内部に出血ががおきるのを繰り返した結果、あのような耳の形になります。
たしかに中が膨れたような見た目ですね。。。
なりやすいスポーツは?
代表的なものは『柔道』です。特に寝技では耳を畳にこすりつけるのでハイリスク。
しかし、柔道以外にも耳介血腫になりやすい競技はあります。それは、レスリング、ラグビー、相撲など。どれも耳への衝撃が多い点が共通しています、柔道だけではないと覚えておきましょう。
あなた自身やお子さんがこれらのスポーツをしている場合、練習後に耳が膨れていたら適切に処置を受けて耳の変形を予防しましょう。
柔道耳の予防法
柔道耳には予防法があります。それは
- 耳介血腫の予防
- 耳介血腫後の処置
に分けられます
まずは耳介血腫を予防する
これは競技中に受ける耳への衝撃を緩和して、内出血を予防する方法です。ヘッドギアや耳当てがあります。柔道では試合中につける事はできませんが、練習中なら使用が許可されるでしょう。実際には練習が大部分を占めているので効果的です。
耳介血腫ができた後の対応
自然吸収は小さなものでしか期待できません。
大きな耳介血腫ができてしまったら、固まる前にたまった内出血を注射針でぬく必要があります。
ちょっとグロいです↓
動画はこちら、膨らんだ耳が血を抜くとしぼんでいくのが良く分かります。
注意)感染の危険があるので、耳鼻科やスポーツ整形での処置が安全。間違ってもそのへんの針で刺さないように!
また、処置後は出血を繰り返しやすい状態になるので医師に休養期間や練習内容の確認をして耳を休ませましょう👍
冷やすのは効果あり?
ネット上では「耳が腫れたらアイシング」という記事も見かけます。しかし、アイシングでは内出血の量は減りません。少量で耳自体が腫れている場合には効果が期待できますが、既にでた耳が膨れるほどの出血はなかに留まるだけなので、固まる前に病院で処置を受けた方が良いでしょう。
なぜ女子柔道選手には柔道耳がいないのか?
これは前から不思議で、あまりにも女子の柔道耳を見かけないので「男の耳と何か違うのだろう」と思っていました。でも人間の耳は男女ともに同じ構造、調べるとちゃんと理由がありました。
髪の毛がクッションになっている
柔道選手と言えども、髪の毛の長さは男女で違います。男子はほぼ全員が坊主か短髪ですが、女子選手たちは耳が隠れるくらいの髪型が多い。そのため耳に加わる衝撃や摩擦が少ないという見方もあります。
耳介血腫の血抜きをしている
柔道選手であっても女性は見た目に敏感。女子の場合、耳介血腫への処置はしっかりと受けているようです。
こう考えると、女子選手に柔道耳がいないのは
- 耳介血腫の予防
- 耳介血腫後の処置
の2つがしっかりと行えているからであり、必然だと分かります。
柔道耳を直したい
男の柔道耳は強さの象徴!という考え方もありますが、人によってはその見た目を嫌うこともあります。検索で柔道耳と入れるとショッキングなことに
という検索予測まで出てきてしまいます。美容に敏感な女性はもちろん、男性でも「人の視線が気になる」と感じる人は多いでしょう。
柔道耳にはどんな治療法があるか調べてみました
治療は外科的
変形した耳の形を整えるのは外科的な治療になります
高須クリニックのHPには方法と費用などが記載されています。費用は片耳で25〜50万円とのこと。悩みの解決には安い方なのか分かりませんが、多くは両耳なのでこの倍が必要になります。
やはり、予防が大事ですね。
柔道耳の人はイヤホンできない?(おまけ)
柔道耳の人は普通のイヤホンはまず使えません、耳の形状が合わなすぎます。これには一応、自在に形を変えれるイヤホン(デシブルズ)がありますが、耳の穴自体が小さくなっている人には向きません。
イヤホンが無理なら流行の「骨伝導式オーディオ」という手もあります。
》》》骨伝導ヘッドホン 一覧
》》》骨伝導サングラス 一覧