PR

人間関係に疲れたら試したい「反応しない練習」を紹介します

疲れたNs
疲れたNs

なんか、仕事内容よりも人間関係に疲れたわ

今回は、そんなあなたにピッタリな内容です。

✔︎ 職場には必ずいます
  • あなたを嫌う人
  • 性格が合わない人
  • 考え方が相入れない人
  • 常に嫌ごとを言ってくる人

これらは誰の周りにもいる人たちです。これから先もいなくなる事はまずありません。

ここで『原始仏教』で、ブッダが説いた考え方「反応しない」が役に立ちます。

参考図書:草薙龍瞬 著 「反応しない練習」

\電子書籍なら無料で読める/
Kindle Unlimitedが2ヶ月99円セール中です

キャンペーン対象者はこちらのページで2ヶ月99円と表示された方のみです。前回登録歴がある人には表示されないので注意してください。

Sponsored Link

嫌な気持ちはどこからくるか?

職場で経験する不快な気持ち。

よくある4つの出来ごと
  • 考え方を押しつけられる
  • 同期のほうが仕事がはやい
  • 理不尽なことで上司から怒られる
  • いつも嫌ごとを言ってくる人がいる

と、まぁ挙げればキリがないんですが

それぞれ別の出来ごとのように思えるでしょう。

しかし、原始仏教的に言えば、これらで嫌な気持ちになる原因はたった1つ、『心の反応』です。

それは、どういうことでしょう?

✔︎『気持ち』は刺激への『反応』でできている

心は結果
心は反応の結果でできている

実は、この気持ちはすべて『外部刺激への反応の結果』です。

先にあげた『4つの出来ごと』はあくまでも『出来ごと』として完結しています。問題は、それに続いて心が反応してしまうこと。

その結果

  • もう嫌だ!
  • 自分は仕事が出来ない…。
  • あの人は私のことが嫌いなんだ。

という『嫌な気持ち』を発生させてしまいます。

このように、環境が気持ちを作る訳ではなく、気持ちを発生させるのは”常に自分”です。

この『ムダな反応』を押さえることが出来れば『いちいち動揺せず、落ち込まない心』で日々を過ごすことができるようになります。

この、反応しない穏やかな心のことを仏教的に『静寂』と言います。

静寂

反応しない練習

では、「反応しない」ためにはどうすればいいんでしょう?

具体的な方法を確認していきます。

✅ 方法:反応よりも「理解する」

嫌な気持ちにつながる事が起きた時、大事なのはその原因を冷静に考えることです。

これを理解してみると

  • 考え方を押しつけたり、理不尽、嫌ごとを言う人は『そういう人』です。理由はそれ以上でも以下でもありません。
  • 同期の人と自分を比べるのは『まだ早い』、何が問題でそうなったか?これからどうするか?理由が大事です。

反応して”それ”と闘うと、過去に影響された「不快」がまっています。

冷静に理由を見つめるだけで「これから」を考えることが出来ます。

✅ 方法:執着(過度な期待・思い込み)を捨てる

ブッダはこう言いました

仏陀
仏陀

執着こそが苦しみの元である

これは「そもそも相手に何を期待しているの?」ということです。

人間関係でありがちな『期待・思い込み』
  • 上司は良い人であるべき
  • やさしく注意してほしい
  • 自分は人よりも仕事が出来るべき
  • あの人は自分のことを分かってくれる

これらの執着があると、現実が違ったうごきをしたときに「失望」します。

失望というのは、心の反応としては最悪の状態です。

あの人は良い人!と思っていたばかりに

解決策は、少し難しいですが「ありのままを受け入れること」。自分がどう思っていても目の前の現実が真実なので「あっそうか」で、終わりにしましょう。

✅ 方法:心をきちんと見る

上2つの「反応しない練習」が出来ているのか?心の動きを観察します。

まずは振り返りから始めて、次第にリアルタイムに寄せていきましょう。

(振り返り)あの時は嫌な気持ちになったなぁ

→ 次はその時に気付けるようにしよう

自分の心に「だけは」反応しよう

ここからは注意事項。

反応しないのは、あくまで外部刺激に対してです。長期的な自分の心の変化には少し敏感になりましょう。

例えば、客観的な観察の結果に

これ以上は無理

となったら環境自体を変えてしまう方が手取り早い。『反応しない』にしても将来にとって良いか悪いかは大事です。

まとめ

今回は「人間関係で反応しない練習」について投稿しました。

”まとめ”ると
  • 「嫌な気持ち」は刺激に反応した結果。
  • 刺激に反応しなければ「心は静寂」である。
  • 反応を防ぐには「出来事を理解する」「執着を捨てる」「心をよく観察する」。
  • 観察の結果生じた『自分の心の変化』には正しく反応しよう。

過剰反応は自分の心を傷つけます。

現実の人間関係以外でも、SNSで『幸せそうに見える人』に反応していませんか?

もしもそうなら一読をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました