
非公開求人ってなに?
なんで求人なのに非公開にしてるの?
この疑問にお答えします。
非公開求人という言葉を見るたびに「どんな求人?」て思いますよね?
僕は将来設計のために『8つの求人サイト』に登録して常に求人を確認しています。
非公開求人も頻回に受けますが、それにはいくつかのポイントがあります。
非公開求人って何?

そもそも非公開求人ってなにさ?
『非公開求人』とは、限られた求職者(職場を探している人)にのみ知らせられる求人情報のことです。
求人する側(業者)が保有している登録者の中から、希望条件にマッチした人のみに通知されます。
どうして非公開なのか?

なんで公開していないの?
非公開にする理由はいくつかあります。
- 応募が殺到するのを避けるため
- 特定のスキルをもった人材が欲しい
- 求人にかかるコストを削減したい
順に説明します
応募が殺到するのを避けるため
人気の病院に多いケースです。公開求人では応募が過剰になるため非公開としています。

いっぱい人が集まるならいいじゃん
と思いますが、多く集まりすぎると一人ひとりを審査するのに手間がかかります。なので、はじめから知らせる人を「希望にあった求職者」に絞っている訳です。
普段はあまり見ない・大学病院や・高待遇の施設がたまにあります。
特定のスキルを持った人材が欲しい
例えば
- 管理職
- 認定・専門看護師資格
- 過去に目立った実績がある
これらのスキルは持っている方が少数派です。
一般公開するよりも登録者の中からピンポイントで通知する方が効率的ですね。
求人にかける『コストを削減』したい
一般公開するためには広告の作成が必要です。広告作成にはデザインや情報整理などで費用がかかります。
求人業者によりますが、このコストを節約するために、まず非公開として広く通知することがあります。
『非公開求人』には注意点がある
ここからは非公開求人の注意点について説明します。

非公開求人は2種類
簡単に言うと以下の2つに分けられます。
- 本当の非公開求人
- ニセモノの非公開求人
注意すべきはもちろん『ニセ非公開求人』です。
求職者にとってメリットがありません。
なぜ『ニセ非公開求人』が存在するのか?
それは、求人の特別感を演出するためです。
例えば、メールで「あなた宛に、特別な非公開の求人が届いています!」と言われると

えっ!?ワタシ 特別な求人に選ばれちゃったかな?
という嬉しい気持ちになるのを利用するためです。
よくチラシである「今なら特別!大特価!」などと同じです。
転職サイトやエージェントは、看護師を転職させることで手数料を得ている事を忘れてはいけません。
厳しい営業ノルマもあるんでしょう、一部ですがそういう嘘もあります。
『ニセ非公開求人』の見破り方
これは簡単で、ニセ非公開求人は「長く残り」本当の非公開求人は「すぐ消えます」。
ニセ非公開求人は、以下の理由で頻回に求人を出します
- 人材を見つけられない→残る
- 人材が定着しない→よく求人が出ている
この状況を見分ける方法は「一定期間の求人を見続けること」です。
そうすれば
- あの求人はずっと残っている
- あそこは求人出すのが頻回だ
ということが分かります。
非公開求人の知らせを受けるには?

いくつか登録してるけど、非公開求人がきません。
なんで?
非公開求人を通知するかどうかは業者次第です。という事は、まず求人業者があなたのことを把握している必要があります。
なので、非公開のマッチング精度を高めるために、最低でも以下の点は面倒くさがらずに伝えましょう。
- 経歴
- 希望条件
- いつ転職したいか
僕は業者によって情報提供の度合いを変えています。
希望を具体的に伝えていると、転職エージェントもピンポイントな求人を紹介しやすくなります。
まとめ
今回は非公開求人について投稿しました
内容をまとめると
以上でした。
こちらで、「いつも見ている求人サイトの特徴」をメモしています。
コメント