ファースト行く前って何すればいい?
ファーストが始まれば『仕事』『講義』『レポート提出』と、まさに怒涛の日々が始まります。
特に後半はレポートの提出間隔が短く、精神的にも追い詰められがち。
「もっとよく書けたんじゃないか、と不安な気持ちでレポートを出す」
「仕事との両立ができず集中できない」
「ファースト中のストレス ヤバッ!!」
ということにならないよう、「できる準備」があります。
この投稿では、応募試験に合格してから開校式を迎えるまでにやっておくべき事を紹介します。
ファーストレベル受講前、やるべきことは3つ
順に説明します。
まずは最優先『レポート対策』
最重要なのはレポート対策です。なぜなら、レポートが悪いと合格できないから
ファーストレベルはただ座って講義を聞いているだけでは合格できません。
5科目のレポートが基準に達していないと落第します。
仕事の合間、長い時間を費やしても不合格になれば、資格の上では何も得ることができずに研修を終えることになります。
よって、レポートの質を高めるための準備、これが最重要です。
絶対に落とさないように取り組む必要があります。
全てのレポートをスムーズに作成するための手順・考え方を時系列で説明します。
1. 自分の大テーマを明確にする
ファーストでは5科目のレポートを書くことになります。
そんなにテーマが見つかるかなぁ?
と思いがちですが、実はテーマはすべて同じで大丈夫(むしろその方がやりやすい)。
切り口を「人材管理」や「組織論」に分けて切り込めば良いだけです。
例えば「インシデントの発生率を下げたい」と言う大きな目標に対して
- 「人材管理で安全への動機付け」
- 「組織管理で計画実行のマネジメントサイクル」
- 「質管理でドナベディアンモデルで分析」
など、それぞれの講義で学ぶ理論を応用してレポートにします。
なので、自分が今後やろうとしている大きなテーマを決めておくとレポートがスラスラと書けます。
多視点で問題を見つめるのは大事なこと
2. 届いた要項をよく読む
合格後に届く「しおり」には、その施設のレポート評価基準が載っているので必ず確認しましょう。
一般的に評価基準は「論理的である」「論旨が一貫している」「概念を適切にとらえている」などがあります。これは良いレポートの条件なので看護管理以外の分野でも同じこと。
重要なのはその施設(教員)の基準です。
一般的な基準に、わざわざ「評価者好みの項目」が混じっていることがあるので注意してください。こだわりが強いかもしれません。
3. 【文章を書く準備】ファースト中に使える参考書を見つけておく
レポートでは仕事とは異なる文章テクニックが求められるので厄介です。例えば、O:情報、A:アセスメント、など、私たちが書く看護記録とレポートは構造から異なります。
一本の文章のなかで論じるのは、なかなか大変。今のうちにレポート作成に役立つ参考書を見つけておきましょう。
文章は才能ではなく知識で書くもの。ルールを知っていれば、管理職としての以降の人生、ずっと役に立ちます。
この分野では新書に絶対的価値はありません。
文章力の本は一度読めば十分なので、Book-offや以下の方法でお金をかけずに対策しましょう。
もっと安く手軽な方法は、Kindleの読み放題サービス。この読み放題にも「文章術」系の本は沢山あります。
今すぐスマホでも読めるので第一にお勧めの方法です。
僕は1ヶ月の無料期間のうちに重要な事をノートに書き出してレポート作成に使いました。
▶️「無料の文章・レポートの参考書」はこちらの記事でまとめました。
文章のルールは必ず確認しておきましょう。
4.受講中からレポートを作る準備 『マインドマップ』と『レポートの型』
講義はレポートの構想を練りながら受けるのをお勧めします。内容を自分の部署に当てはめればアイデアが浮かんでくるでしょう。
以前に投稿したマインドマップからレポートを作る方法というものがあります。方法は人それぞれですが、受講中から作っている人は他にも何名かいました。
また、そのためには『レポートの型』があったら断然有利。そこに講義の内容を当てはめていけばかなり時短できます。
レポートの型については、こちらで説明しています。
マインドマップの無料アプリ『simplemind』がレポート作成にも使える!
僕は使いやすい無料アプリの『Simple mind』を使っています。操作に慣れると、何かを計画したり、思考を整理するなど、いろんな場面で役に立ちます。
SimpleMind+ 直感的なマインドマッピング
xpt Software & Consulting B.V.無料posted withアプリーチ
必携は「計画書作成の How to 本」
もっとも役に立った本は「看護管理実践計画書:佐藤美香子」です。
2019年からの新カリキュラムではファーストの最終目的は看護管理実践計画書の作成です。しかし、困ったことに公式テキストには作り方が書かれていません。
では、どうしろと?
場所によって作成手順を細かく指導してくれる所もあるようですが、僕たちの場合は皆が自前でこの本を準備していました。
看護管理計画書の存在が明らかになるにつれ、最終的にはほぼ全員が持っていましたね。
仕事の調整
ファーストが始まってレポートが出されると精神的にきます。
できれば職場の仕事はセーブしたいところですよね。
大きな仕事は断る!
ファーストに行くと決めたら、看護研究など長期化する仕事の依頼は断りましょう。
どうしても断れないなら「ファースト前に構成を決めて、あとは頭を使わなくて良い作業だけを残す。」なんてことは出来ないので、やっぱり断りましょう。
日頃から、エッセンシャル思考
仕事は一点集中の方が成果が出ます。
そんな大事なことにだけ注力する考え方が、エッセンシャル思考です。
世界的ベストセラーなので知っている方もいると思いますが、実践できているでしょうか?
ファーストに行く前にこそエッセンシャル思考を実践する時です。この機会にエコモードな働き方を身につけましょう。
遊ぶ・息抜きを用意する
読んでそのまま「遊ぶ」です。なぜかと言うと、遊べなくなるからです。
ファーストが始まると休日が講義でつぶれ、空き時間はレポート作成に追われます。
そんな生活が4ヶ月(場所による)続くので、遊びに行く余裕はありません。
なので、ファーストの前には
などはやっておく方が良いでしょう。
僕の場合はため込んでいたドラマを見たり、映画を見に行くなどしていました。審査に合格してファーストに行くのが決まったら、後の1ヶ月は準備と遊びです。
洋画やアニメが好きなので U-NEXT やAmazonプライムの1ヶ月無料サービスにお世話になりました(無料期間のみでスッパリ解約)。
おわり「勝負は鞘の内にあり」
今回はファーストに行くことが決まってからやるべき準備について投稿しました。
なんでも準備が重要で、まさに決闘がはじまる前「勝負は鞘の内」に、あります。
開講してから楽に過ごすことが出来るように取り組む事をお勧めします😀